-------
我が家の洗面台は、買ってからもう19年も経つ。
そんなに使っているんだ。。と自分ながら驚いた。
我が輩にも、ガタが来ている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
・INAX SDH-757T

その洗面台のシャワーと吐水口部(とすいこうぶ)の切り替えレバーの軸がグラグラになり、
時々、止め方によって、チョロチョロとそこから水漏れが発生。
・水栓 SF-29T (左画像:右上の白いBoxは、寒冷地仕様??) | |
・全体 | ・アップ 右側の切り替えレバーが水漏れ |
![]() | ![]() |
パッキンを変えれば、水漏れは止まる。
200~300円あれば直せる。。と思い、
自分で修理しようと、
型番と部品品番を調べホームセンターにパーツを探しに行ったが、売っていない。
また、切り替えレバー部を分解したが、途中で行き詰まり。
バラシ方が分からない。。。
こりゃ~、困ったぞ。。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
・キャップを外した | ・軸の部品外した(ここで行き詰まり) |
![]() | ![]() |
洗面台は、INAXなので、
INAXホームページのサポートに行けば何とかなるかも知れない。
と思い調べた。
あったぞ!!
分解図が。。。 結構いろいろな資料がある。
しかし、何か分解図が一部書き方が変である。
どうやって外すんだ? バラシ方が分からない。
・INAXサポートページより | |
・全体の分解図 | ・切り替えレバー詳細分解図 |
![]() | ![]() |
---------------
仕方がない、
ご相談センターに分解の仕方を聞いてみるか!!
早速、電話。。。
あの、まどろっこしい音声ガイダンスに従い、おねーさん(多分)が電話に出た。
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
なんやらかんやら、しゃべっていろいろ調べて貰った。
サポートのホームページの資料を見ながら、、、。
分解のところで、やはり行き詰まりした。
折り返し、調べて電話すると言うことで、一旦電話を切る。
数時間後、電話が来た。
男性の声だった。。
おねーさんがいいなぁ!
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
分解の仕方を、教えて貰った。
分解図が変だと言った部分を説明してくれた。。
一旦、シャワーの根元を外すと抜けるそうである。
なるほど、、分解図が理解できたのである。
会話の中で、
我が家の洗面台の水栓は、たまたま買った年(1993年)にモデルチェンジをしている。
外観は同じだが、中のパーツが違うのである。
何と。。。オマケにパーツの互換性が無いときたもんだ。
何時設置したか入居書類を調べたら、
ピッタシカンカンの1993年に購入設置し、年末に入居している。
てなことで、
修理の窓口に電話してご相談して下さいとのこと。
ハイ、
親切に説明して頂いてありがとうございます。
なかなか、対応の良いご相談センターでした。
(五つ星★★★★★)
---------------
即、サービス窓口へ。。電話した。
結局、修理依頼することになった。
修理担当から、折り返し電話があるとのこと。
また、一旦電話を切った。
数時間後、サービスマンから電話が来た。
分解について話をした。
19年経っているので、パーツがあるかどうか分からないし、
サービスマンでも、このモデルの修理は、一旦バラして組み立てると
水漏れを起こすそうである。
製造された完成品を付け直し、そっくり水栓の交換した方が良いとのこと。
*シャワー部(蛇腹~ヘッド)以外を交換。
トホホ。
修理代かかるじゃん。
パーツがあっても、
自分で直して、水漏れしても困るし。。
修理日時を決めて修理に来て貰うことにした。
---------------
数日後、
修理完了。
我が輩は家にいなかったので、かみさんが立ち会いをした。
修理代は、1万円弱。
仕方がないね。
・修理完了
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

今度数年後に壊れたときは、部品が無いかも知れませんよ。
サービスマンに言われたそうである。
数年後、20数年使うことになるから、まぁいいか。。
仕方がないね。
その時どうするか考えるか。。
と言うことで、一件落着。。
まぁ、むやみに分解しなくて良かった。と言うのが感想でした。
水漏れは、チョロチョロでも、月にすると
水道代+下水代(ほぼ水道代分)のお金がかかるのです。
馬鹿になりません。
皆さん水漏れがあったら、早めに直しましょうね。
最後まで、
読んで下さって、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

-------------------------------------------
・・< この記事へのコメント >・・・
わーい一番のり(^^)
それをご自分で修理しようとされるところが流石です(^^)
電話対応のされかたで気分が違いますよね...
良い対応は気持ちいいです(^^)//
電話対応五つ星なんて、大当たりですね。
私は、気分良く切ったことがありません(>_<)
そして、その後奥さんに怒られます(必ずと言っていいほど・・・)
こちらここ数か月で、トイレ・電気故障続きです。もの入り。
それだけでも我が家のものよりもすごいです
でも20年だと、やっぱりメーカーは
部品は残さないんですね
コメントありがとうございます。
七辻、本当に譲り合ってます。
道の数ではなく、そちらの方が
誇れる名物なのかもしれませんね。
我が家も新築で買って、20年近く経ちますので、給湯器の取り換え等、出費が絶えません。(^_^;)
水周りは大変ですよね。
私のところも心しておきます。
<コメントを書く
>