コマッタにゃぁ~!!
在庫写真で。。。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
---------------------------------
今まで全く気にしていなかったのですが・・・
この川の表記・・・
何だか変だと思いませんか??

(写真は、4月29日撮影)
英語表記が、変ですよね~~!!
Tsurumigawa River ・・・ 訳すと・・・鶴見川 川???
→ru が抜けていたので追記。viviさん、ありがとさん。
まさか、間違っていることは無いと思うけど・・・
でも、 間違ってねぇ~~~!!かい??
------------------------------------
スゴく気になったので、チョット調べました。
国土地理院は2016年1月6日、「外国人に分かりやすい地図」の表記方法に関する報告書を発表。
東京オリンピック・パラリンピック開催や観光立国の実現に向けて、地名や施設名の英語表記を統一したい狙い。
検討においては、大きく2通りの方法が検討。
利根川を「Tonegawa River」として「River」を追加する「追加方式」か、
川に当たる部分を「River」に置き換えて「Tone River」とする「置換方式」の2つ。
検討の結果、「川」や「山」の部分を「River」や「Mt.」に置き換える置換方式が基本となった。
利根川は「Tone River」、富士山は「Mt. Fuji」などと表記する。
ただし、「江戸川区」「荒川区」などのように、居住地名、公共施設名などに名前が使用されている場合には、
「Edogawa River」、「Arakawa River」とするなど、例外も認める。
他にも、立山を「Mt. Tate」としたり、西湖を「Lake Sai」としたりすると意味がわからなくなるものは、
「Mt. Tateyama」「Lake Saiko」などで良いとするなど、様々な例外が認められることになる。
------------------------------------
だそうです。
皆さん知ってましたか??
ついでに、
多摩川、英語名にしたときに「Tamagawa River」
Tama Rverにすると・・・タマリバ(たまり場??)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
隅田川は、「Sumida River」のようですね。
近くの人、表示看板見て下さいな。。
-----
まぁ、変だけど・・・外国人に聞かれたときは分かりますね。
逆に、英語読みするときには、迷いますが。。。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
でも、Tsurumi River でもいいと思うけど・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
先日の19日(土)、久しぶりに猛禽を見かけました。

そろそろ、色んな鳥が戻ってくるかな。。。
■撮影機材:Nikon COOLPIX B700(コンデジ)
*****************************************************************************


*****************************************************************************
・・< この記事へのコメント >・・・
今度出掛けたときにでも確認してみよう(笑)
川以外にもこの手の二重表記がありそう。
気にしたことなかったぁー (^◇^;
親切なんだか 親切の押し売りなんだか微妙ですよね
日本人のやることって
疑問に思っていました。
「Yakushiji-Temple」
「Tohdaiji-Temple」
… 今は慣れました。
そうなんですね~「Hirosegawa-River」なのか、今度見てみます
涼しくなったら・・・(>_<)
また暑さが戻って来ましたね
一度涼しい風が吹いてからの暑さは堪えますね(;_;
ローマ字が良くないのかも?
ややこしいですね・・・^^
僕は量販店での販売研修は経験しましたが、
戸別訪問は未体験、大変だろうなぁ(━_━)ゝウーム
統一されたことで良くなってくれればいいですね。
「ローマ字表記プラスRiver,Mtプラスローマ字表記」のほうが一般的で、外国でもそれなりに有名なものだけMt.Fujiだったり Sumida River だったりしたように思います。実際はよくわかりませんが、たぶん適当に名付けていると思っています。
矛盾があって難しいですね(@@)
Turumigawa でいいんじゃないでしょうか。富士山はFujisan.
川 川 ですか ヽ(^o^)丿
大空を自由に羽ばたく鳥の姿は とっても気持ちが良いです\(^o^)/
ここが横 濱男と大違いです。
井川って川を「I River」なんて表示されたら日本人にも英国人にも何のこっちゃ分からんようになるかも・・・
やっぱ「Ikawa River」って表示ならどちらにも分かるっちゅうことで。('-^v)
清水寺寺
鶴見川のように turumigawa River みたいな所 結構ありますね~
とは言う物の 果たしてこの疑問どこへ持って行って解決するのか?
役所に届けるわけでもないし 新聞に報告するわけでもないし
解からないので 疑問のままのしてました(笑)
長野県の王滝村は、Ohtakimuravillage と表記されているのを見つけました♪
至る所に外国語表示になって、親切でお人よしの日本ですからね。(皮肉たっぷり)
私達が海外に行っても、そうそう日本語表示は有りませんよ。
何時も拙い当方の記事に早々ご訪問頂き有難う御座います<(_ _)>
今回の River ご指摘の様に確かに変ですネ‼
良く気が付かれましたね 多分他にも調べると有ると思われます。
又 時間ある時ゆっくりお伺い致します とり急ぎ御礼迄
気をつけて見てみましょ