(投稿日:2018年08月23日)

川の名前の表記

ネタが切れてきました。。。
 コマッタにゃぁ~!!

 在庫写真で。。。[あせあせ(飛び散る汗)]


 ---------------------------------


今まで全く気にしていなかったのですが・・・
 この川の表記・・・
  何だか変だと思いませんか??

  
    (写真は、4月29日撮影)


  英語表記が、変ですよね~~!!

  Tsurumigawa River ・・・ 訳すと・・・鶴見川 川???
     →ru が抜けていたので追記。viviさん、ありがとさん。


  まさか、間違っていることは無いと思うけど・・・
   でも、 間違ってねぇ~~~!!かい??


  ------------------------------------

 スゴく気になったので、チョット調べました。

  国土地理院は2016年1月6日、「外国人に分かりやすい地図」の表記方法に関する報告書を発表。
  東京オリンピック・パラリンピック開催や観光立国の実現に向けて、地名や施設名の英語表記を統一したい狙い。

  検討においては、大きく2通りの方法が検討。
  利根川を「Tonegawa River」として「River」を追加する「追加方式」か、
  川に当たる部分を「River」に置き換えて「Tone River」とする「置換方式」の2つ。
   検討の結果、「川」や「山」の部分を「River」や「Mt.」に置き換える置換方式が基本となった。
  利根川は「Tone River」、富士山は「Mt. Fuji」などと表記する。

  ただし、「江戸川区」「荒川区」などのように、居住地名、公共施設名などに名前が使用されている場合には、
  「Edogawa River」、「Arakawa River」とするなど、例外も認める。
  他にも、立山を「Mt. Tate」としたり、西湖を「Lake Sai」としたりすると意味がわからなくなるものは、
  「Mt. Tateyama」「Lake Saiko」などで良いとするなど、様々な例外が認められることになる。
  ------------------------------------


  だそうです。
   皆さん知ってましたか??


  ついでに、
   多摩川、英語名にしたときに「Tamagawa River」
    Tama Rverにすると・・・タマリバ(たまり場??)[わーい(嬉しい顔)]
   隅田川は、「Sumida River」のようですね。

    近くの人、表示看板見て下さいな。。

  -----

  まぁ、変だけど・・・外国人に聞かれたときは分かりますね。
   逆に、英語読みするときには、迷いますが。。。[あせあせ(飛び散る汗)]


    でも、Tsurumi River でもいいと思うけど・・・[わーい(嬉しい顔)]

   
  






 先日の19日(土)、久しぶりに猛禽を見かけました。

   


  そろそろ、色んな鳥が戻ってくるかな。。。




    ■撮影機材:Nikon COOLPIX B700(コンデジ)



*****************************************************************************
  tobotobo_16.png ・掲載写真は、全て96ppi(pixels per inch)に画質を落としてあります。


*****************************************************************************
posted by 横 濱男 at 09:22| 神奈川 | Comment(34) | 散策・ぶらり・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

・・< この記事へのコメント >・・・

  
荒川も、arakawa river だった気がする。。。うそかな?
今度出掛けたときにでも確認してみよう(笑)
Posted by リュカ at 2018年08月23日 10:24
そんなに色々例外もあると英語でなんて書けばいいのか分からないです。
川以外にもこの手の二重表記がありそう。
Posted by zombiekong at 2018年08月23日 12:00
今度、チェックしてみます。
気にしたことなかったぁー (^◇^;
Posted by ちょろっとぶぅ at 2018年08月23日 14:24
多分、お役所の人も、どっちでもいいよ、っていう人だったのではないでしょうかねぇ
Posted by とし@黒猫 at 2018年08月23日 15:23
訳すなら 河口からとかもしっかり訳せば良いのに
親切なんだか 親切の押し売りなんだか微妙ですよね
日本人のやることって
Posted by (。・_・。)2k at 2018年08月23日 15:37
こっちもそういう表記ありますよ~ちょっとおかしいですよね。
Posted by みぃにゃん at 2018年08月23日 16:13
私も「それは重複じゃないか?」と
疑問に思っていました。
「Yakushiji-Temple」
「Tohdaiji-Temple」

… 今は慣れました。
Posted by あとりえSAKANA at 2018年08月23日 16:46
「ru」が抜けてる・・・^^
そうなんですね~「Hirosegawa-River」なのか、今度見てみます
涼しくなったら・・・(>_<)
また暑さが戻って来ましたね
一度涼しい風が吹いてからの暑さは堪えますね(;_;
Posted by viviane at 2018年08月23日 17:13
まぁ、川だけじゃなく他の看板もそんな感じだけどね(゚□゚)
ローマ字が良くないのかも?
Posted by 英ちゃん at 2018年08月23日 17:28
私も???と思ったことがあります。
ややこしいですね・・・^^
Posted by まゆみっふぃ at 2018年08月23日 18:50
確かによく見たら‥^ ^おもしろい発見(*'▽'*)
Posted by momo at 2018年08月23日 19:16
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
僕は量販店での販売研修は経験しましたが、
戸別訪問は未体験、大変だろうなぁ(━_━)ゝウーム
Posted by johncomeback at 2018年08月23日 19:58
知りませんでした。日本人しか通らない、小さな川はどうでもいいと思いますが。また無駄使いが始まります。ニコンの新型ミラーレス発表されましたね。
Posted by takenoko at 2018年08月23日 20:13
こんばんは。今まで放置してきた問題が解決したようにも思えますね。
統一されたことで良くなってくれればいいですね。
Posted by kick_drive at 2018年08月23日 21:21
英語表記については、あんまり厳密な法則はないようですけど、
「ローマ字表記プラスRiver,Mtプラスローマ字表記」のほうが一般的で、外国でもそれなりに有名なものだけMt.Fujiだったり Sumida River だったりしたように思います。実際はよくわかりませんが、たぶん適当に名付けていると思っています。
Posted by 足立sunny at 2018年08月23日 21:39
鶴見はそれだけで地名だから+川で良いように思いますね。
矛盾があって難しいですね(@@)
Posted by みち at 2018年08月23日 21:54
勉強になりました。前々から疑問に思っていたんです。ようするにアバウトなネーミングなんですね。
Posted by 暁烏 英(あけがらす ひで) at 2018年08月23日 22:05
川とRiver とダブるのは気になりますね。
Turumigawa でいいんじゃないでしょうか。富士山はFujisan.
Posted by 斗夢 at 2018年08月24日 08:31
こんな表示は沢山ありそう、でも何も思わず過ごしてましたね
川 川 ですか ヽ(^o^)丿
Posted by クッキー at 2018年08月24日 09:05
たまりば!笑
大空を自由に羽ばたく鳥の姿は とっても気持ちが良いです\(^o^)/
Posted by チャー at 2018年08月24日 15:32
表示おかしいと思っていましたがヘエ~で終わってました。
ここが横 濱男と大違いです。
Posted by ヤッペママ at 2018年08月24日 15:57
確かにね、気になりますよね。英語表示って難しいものかも。
井川って川を「I River」なんて表示されたら日本人にも英国人にも何のこっちゃ分からんようになるかも・・・
やっぱ「Ikawa River」って表示ならどちらにも分かるっちゅうことで。('-^v)
Posted by 路渡カッパ at 2018年08月24日 18:24
あっしも同じように川や山が重複して訳されてるのって気になってやした(◎o◎)b
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2018年08月24日 19:08
Posted by cheese999 at 2018年08月25日 04:39
勉強になりました(^-^)
Posted by ぼんさん at 2018年08月25日 06:21
でも、tsurumiよりtsurumigawaのほうがしっくり来るしなぁーー)う~ん
Posted by さる1号 at 2018年08月25日 07:06
以前から気になってました。 どうして川や山が重複してるのに・・・
鶴見川のように turumigawa River みたいな所  結構ありますね~
とは言う物の 果たしてこの疑問どこへ持って行って解決するのか?
役所に届けるわけでもないし 新聞に報告するわけでもないし
解からないので 疑問のままのしてました(笑)
Posted by ピュアリン at 2018年08月25日 15:20
たしか町村名でもあったような…で、探してみたら
長野県の王滝村は、Ohtakimuravillage と表記されているのを見つけました♪
Posted by えくりぷす at 2018年08月25日 15:53
turumigawa River なるほど、一つ利口になりました
Posted by tanukyan at 2018年08月25日 16:09
年に1度ねまちおこしでバードウォッチングしますよ。
Posted by 夏炉冬扇 at 2018年08月25日 21:34
ホントにヘンですよね。
至る所に外国語表示になって、親切でお人よしの日本ですからね。(皮肉たっぷり)
私達が海外に行っても、そうそう日本語表示は有りませんよ。
Posted by ponnta1351 at 2018年08月26日 10:50
今日は~^
何時も拙い当方の記事に早々ご訪問頂き有難う御座います<(_ _)>
今回の  River ご指摘の様に確かに変ですネ‼
良く気が付かれましたね 多分他にも調べると有ると思われます。
又 時間ある時ゆっくりお伺い致します とり急ぎ御礼迄
Posted by まつみママ at 2018年08月26日 10:53
車を運転していても、たまにそういった英語表記に出会います。なんとなく解かっていた気になっていましたが('◇')ゞ 今回の記事でよく解かりました。ありがとうございます。
Posted by レインボーゴブリンズ at 2018年08月26日 15:21
おもしろいですね(∩.∩)
気をつけて見てみましょ
Posted by 美美 at 2018年08月29日 15:29