車は、1998年(平成10年)購入なので、11回目・25年目の車検になります。
何故?新しい車を買わないか??
やはり、手放せないです。。
最後の直6仕様のスカイラインだから。。。
これ以降の車(V6仕様)は、スカイラインの名前だけ。。
まるで、冠だけの襲名状態。。
この時から買いたいとは思わなくなりました。
勿論、GTRは別ですが。。
---------------
で・・・、
2023年1月4日より自動車検査証を電子化されたことに伴い、
車検証とステッカーの貼り位置が変更されました。
外側から見ると、左上。


車内から見ると・・・、

ハッキリ言って、目に飛び込んでくるのでウザいです。
馴れないと。。。
車検証は小さく(A4 → A6サイズ)なり、ICタグが埋め込まれています。

---------------
サイズは、
↓↓↓*国交省からお借りしました。

---------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月分として、果物が送られてきました。

中身は、「ふじりんご」

デカいです。。
半分しか食べられません(;゚ロ゚)

手も大きいからサイズ感が乏しいね。
りんごを食べるのは、十数年ぶり。。。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
昔は、よく食べたのにね。。
来月は、「青リンゴ」が来るそうです。
****************************************************************************

****************************************************************************
・・< この記事へのコメント >・・・
そういえば、ミカンはよく買いますが、リンゴはあまり食べませんね。
リンゴはツヤツヤだね、磨いたのかな?
大事に乗ってあげた方が良いですよ
フジの味に慣れました。
右上に貼るといやでも運転時に目が行くので車検切れを未然に防げるのだとか・・車検切れで走っているとNシステムに引っかかって摘発されることがあるそうですね
店頭では美味しいリンゴに出合えないよ~。
高野や千疋屋はお高いし。
風邪の熱が出ると食欲が出ない時、りんごのすり身などよく食べます
クルマはステッカーの位置まで変わってるのですね。
確かに邪魔な位置ですね。。
車検証が小さくなるのは良いのですが
右上にシールを貼るとは
邪魔でしょうね。
兄弟車のR34ステージアに乗っていました。
それからアテンザ→プリウス→クロストレックと
乗り換えましたが、ステージアは好きでした。
うちの車も古いけれど、まけてます。
紅玉が一番空く何ですが最近は
見なくなったなぁって思いながら
売り場を眺めてます(;^ω^)
え、林檎は十数年ぶり? 毎年何か月も食べているので、それはビックリです^^;
いつの間にかいろいろ出て来て、りんごの出番は少なくなりました。
タバコの箱とかマッチ箱とかならもっと大きさがわかりやすかったかも?
子供の頃は焼きリンゴ食べるのが夢だったですが。。。
今は普通にかじるのが好きです♪
『印度リンゴ』が食べたいのですが。。。。。
かっこいい車ですね
リンゴは体に良いからもっと食べなきゃね
でも乗っていて流石に五月蠅いですね。
うちも今年はふるさと納税でりんごを注文してるので楽しみです♪
そうでやすね、近年は出回っているフルーツの種類が増えたので、リンゴ、食べなくなりやしたね。
仕事場でも色々変わって、パスワードだらけで訳分からなくなりそうです(><)
来月自分も車検です。参考になりました。