(投稿日:2024年05月05日)

金蘭(キンラン)

アッという間に5月5日。。
 最近、日が過ぎるのが更にスピードアップしたように感じる[あせあせ(飛び散る汗)]
 マンネリした日々を送っているからかな?。。


近所の散歩(ウォーキング)コース、いつも通過する山の斜面の公園の掲示板を見たら。。。
 ぬぁ~んと!! 「キンラン」が咲いてるって書いてあるでは無いか!!

   
   
    今までは、4.5km先の ”四季の森公園” まで見に行っていたのだ。。


 立て札が・・・
  盗る輩がいるからね。。[あせあせ(飛び散る汗)]
  盗る。。。ではなく、撮る。。。にして欲しいね。

   



  並んで咲いていた(スマホ写真)

          



  山や丘陵の林の中に生える地上性のランで、
  高さ30-70cmの茎の先端に4月から6月にかけて直径1cm程度の明るく鮮やかな黄色の花を総状につける。
  花は全開せず、半開き状態のままである。

   



    日本ではありふれた和ランの一種であったが、開発による自生地の消失や乱獲などが原因で、
    環境省レッドデータブック絶滅危惧Ⅱ類に掲載される。

          



   



  いつも散歩している道でも見逃しはあるね。
  こういう発見があるから、散歩も楽しいものだ。。


  同じ公園内の終わった八重桜。。

   

   木が浮き上がる絵柄が良かったけど、撮る時間帯かな。。



     では、また1週間後[手(パー)]



****************************************************************************

****************************************************************************
ラベル:金蘭 キンラン
posted by 横 濱男 at 08:41| 神奈川 | Comment(25) | 植物(樹木・草花) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

・・< この記事へのコメント >・・・

  
こんにちは。
日が過ぎるのが、以上に早いですね。
小生の場合、充実あれば問題ないのですが、やり残し多いです(涙)。
「キンラン」を撮影ですが、残念な立て札ありですね。
キンランの「花は全開せず、半開き状態のまま」は興味深いビジュアルです。
また、四季の森公園ですが、色々な発見がありそうな良い環境ですね!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2024年05月05日 10:48
キンランですか~唄で聞くだけで本物はもちろん見たこと無いです~
探せばドンスも咲いてるかも・・・ 暇は暇ですが時間が足りない・・ナンデやろ
Posted by OJJ at 2024年05月05日 11:39
立て札を手tる辛煮が被害が多いのでしょうね。残念なことです。
Posted by JUNKO at 2024年05月05日 11:40
これは貴重ですね。盗られなければいいが心配です。
一昨年散歩の途中で白のホトケノザを見つけた時、「これ貴重ですよ」と通りすがりの人に言ってしまったところ2・3日後、跡形もなくなってしまいました。
Posted by 暁烏 英(あけがらす ひで) at 2024年05月05日 16:59
キンラン、華やかな響きですが、可憐なお花なのですね。
取って行こうとする人がいるからの残念なお札が^^;
Posted by sana at 2024年05月05日 17:00
とって良いのは写真だけ
こちらでも盗掘が多かったようで残念です
ギンランも見れたら良かったですね
Posted by ヤッペママ at 2024年05月05日 17:06
いつも通っているところなんですね
キンラン ちょうど咲いているところ見られたんですね
ちょっと時期がずれると咲いているところ見られないことが
あります。ラッキーでしたね
Posted by kiyotan at 2024年05月05日 17:18
キンランは、知らんわ(^_^;)
金襴緞子?のキンランじゃないね(;^ω^)
しかし、GWは早く過ぎて欲しいです?
何処も混雑してるからね(^▽^;)
Posted by 英ちゃん at 2024年05月05日 17:59
盗る輩がいるんですかー
けしかラン
Posted by とし@黒猫 at 2024年05月05日 18:06
私たちも、アカハライモリやカスミサンショウウオの保護で苦労しています。植物ではありませんが。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年05月05日 20:04
なんでも持って行っちゃうんですねぇ
悲しい事です
Posted by (。・_・。)2k at 2024年05月05日 20:27
なるほど、キンラン、街なかでは珍しい花なのでやすね!
仰る通り、盗るのはけしからんでやすね。みんなで撮って、楽しみたいでやすね!
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年05月05日 21:17
金襴がたくさん見られてよかったですね。
わたしは1株2株見ただけです。
Posted by 斗夢 at 2024年05月05日 21:21
山野草は、盗ってきて売ってる人もいますよね・・・
日本には持ち主のいない土地はないですよね!
人んちの山に勝手に入って山菜盗るのもねぇ・・
『とる』のは『撮る』だけにしてほしいですよね!
Posted by Rchoose19 at 2024年05月05日 21:22
葉桜の緑も濃くなりましたね。
ほんと、あっという間に5月5日で驚いてます。
出勤する時の5日間は長いのに、連休はあっという間に
時間が溶けていきます(◎_◎;)
Posted by みずき at 2024年05月05日 23:54
植物の名前には疎いのでキンランは存じませんでした。勉強になりました(^_^)
Posted by ぼんさん at 2024年05月06日 05:50
旅先にて押し逃げです。
Posted by johncomeback at 2024年05月06日 06:09
新たな発見があると楽しいですよね^ ^それにしても持ち帰ってしまう人がいるとは!(◎_◎;)
Posted by momo at 2024年05月06日 08:17
可愛らしい花をつけるのですね。
少しづつ増えると良いです。
ただとらないでって書くよりも理由が書いてあると説得力がありますね!
Posted by みち at 2024年05月06日 11:41
キンランですか
金襴緞子しか知りませんでした。
Posted by 八犬伝 at 2024年05月06日 20:24
掲示板でこんな希少な花の情報を教えてくれるなんて管理事務所の方はnice!ですね
Posted by 青い森のヨッチン at 2024年05月06日 21:13
お久しぶりです。
80すぎてから、益々時間がたつのが早く、あっという間に1日が終わります。
金襴、当地でも野原に咲いていたそうですが、盗掘により全滅したそうです。
最もその野原も宅地化されて、野原自体も姿を消しましたが。
Posted by きまじめさん at 2024年05月06日 23:06
キンラン、これはうっかり見逃してしまうかも。
大変貴重なお花だったのですね。
Posted by ミィ at 2024年05月07日 12:00
キンランは見たことないかも。
盗る人がいるのは困ったものですね。
Posted by at 2024年05月07日 21:17
相変わらず崖がお好きのようですね、最後にお会いしたのが駅員3と横 濱男 さんに案内していただいた極楽寺界隈でした。懐かしーです。
Posted by katakiyo at 2024年05月09日 08:18